こんにちは、sasshiです。
少し前にプログラミングの勉強をするならUdemyというサービスがおすすめだという記事を書きました。
この記事の中でも書きましたが、しばらくUdemyでAIについての講座を受けていました。
いくつか講座を受講完了したので、今日は受講完了した講座の感想をまとめたいと思います。
講座が有料なので受けようか迷っている方もいると思うので、参考にしてください。
AIの講座(初心者向け)をUdemyで受けたので感想をまとめてみる
受講完了したAIの講座の概要
受講完了した講座はこちらです。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
コースの概要は下記の通り。
- 概要:人工知能と機械学習のコース。pythonを用いて機械学習と必要な数学の基礎を学ぶ
- 内容:python文法、ニューラルネットワークの基礎概念、scikit-learnを用いた文字認識の実装など
- 時間:5.5時間
- レベル:初級
- 受講期限:なし
- 言語:日本語
python, ニューラルネットワーク初心者用のコースでした。
pythonについては、基礎的な文法(四則演算など)や環境構築から教えてくれるレベルです。
こんな人におすすめ
今回受講した講座は初心者用のコースだったので、下記のような方におすすめです。
- python初学者
- ニューラルネットワーク初学者
- AIで画像分析などをはじめたい方
- とりあえずプログラムを作って動かしてみたい方
- AIの参考書を買って挑戦してみたけど、挫折した方
とりあえず機械学習のコードが動かしてみるという体験ができました。
自分の作ったシステムが動くことを実感して、プログラミングって楽しい!と思ってもらうことも本講座の狙いかなと思いました。
また、Udemyの講座は講師に質問できるので、参考書で挑戦して挫折した方には良い教材だと思います。
1点注意点としては、初学者を対象としているため、使用している関数の詳細な説明などはありません。
(簡単な説明や概念程度の説明はあります。)
細かい原理などが気になってしまう方は、もっと詳細な深い解説が欲しいという感想を持たれるかもしれません。(自分もそういう感想を持ったので。。。)
そういった方は、ライブラリのリファレンスなども活用すると疑問解消できるかもしれません。
講座を受けてみた感想
自分が今回の講座を受けて感じたことは下記でした。
- python, 人工知能を学び始めるには、とっかかりやすい教材
- 参考書で難しいことばかり書いてあって挫折した方にはおすすめ
- とにかくコードを書いて、自分の作ったプログラムが動くということを体験できた
- すでにニューラルネットワークの参考書を1冊でも読破している方には物足りないかも
初学者の方におすすめの講座でした。
難しい参考書を手にとって挫折した人はUdemyの講座だととっかかりやすいなと思いました。
購読はこちらをフォロー!